カレンダー
2023年2月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 Categories
-
最近の投稿
Archives
「バイオダイナミック」カテゴリーアーカイブ
共働学舎新得農場では、バイオダイナミック農法を取り入れています。 「はて?バイオダイナミック農法とは?」ですよね!? ルドルフ・シュタイナーが提唱した農薬・化学肥料を使わない永続可能な農法なのです! 土壌・植物・動物・星 … 続きを読む
カテゴリー: バイオダイナミック
NPO法人日本バイオダイナミック協会(BAAJ)の主催で、 今年も、新得町で「バイオダイナミック農法」の講座が 開かれます! この農法を初めて見る人は、 とってもオカルトチックに感じると思います。 鼻の長い魔女がスープを … 続きを読む
カテゴリー: バイオダイナミック
月が下りる秋の夕方頃、 角に詰めた牛ふん堆肥を水に溶いて、 グルグル回してから 畑に撒きます。 簡単に言うと・・・ ↑↑ こういう事をする三日間です。 土も 植物も 人も、様々なものが 不思議と元気になります☆ … 続きを読む
堆肥をみんなで整えて、バイオダイナミックでの調剤を撒いて、 乾草の布団をかけました☆ 北海道は寒い日が多いので、完熟堆肥になるのに時間がかかります。 ゆっくりお休み☆ teru
カテゴリー: バイオダイナミック
今年も日本バイオダイナミック協会・北海道グループ 2日間にわたり勉強会の開催です。 1日目の今日 日本におけるデメター認証への道筋を「ぽっこわぱ耕文舎」主宰ドニーさんを 中心に参集のみんなで意見を集め探りました。 夜は懇 … 続きを読む
カテゴリー: バイオダイナミック
2日間の雨も止んで、2回目の調剤散布ができました。 秋晴れの体育の日。 午前中は「新得町サホロリバーサイドランニングコース」で開かれた駅伝大会に出場! 出走あまたの中 女子3位 男子7位 おつかれ〜乾杯!
カテゴリー: バイオダイナミック
白樺の葉も散り始めました 調剤散布2日目、予報より1日早くなった雨で中止。 理想は1セット、3日間連続、3回の散布。1回だけとは残念すぎる 雨は明日も降るらしく月末へ順延か? 楽しみにしていたジャコビニ流星群も見えません … 続きを読む
カテゴリー: バイオダイナミック