カレンダー
2023年2月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 Categories
-
最近の投稿
Archives
「取り組み」カテゴリーアーカイブ
新得共働学舎代表・、宮嶋望の最新刊 『共鳴力(ダイバーシティが生み出す新得共働学舎の奇跡)』 が2017年1月25日発売となります。 --- 北海道の新得町で、心身に障害を持つ人たちを含む70名ほどの人たちと一緒に、 酪 … 続きを読む
ノンフィクション作家・島村菜津(シマムラナツ)さんが、共働学舎と出会い、何度も足を運び、その中での多くの出会い、様々な日々を綴った本、【生きる場所のつくりかた 新得・共働学舎の挑戦】が出版されました。 &n … 続きを読む
NPO法人 共働学舎は、毎年カレンダーを販売しています。 新得・寧楽・信州・南沢と、いつもみんなで「今年はどんなのが良いかなぁ??」と、 頭を悩ませながらも楽しんでいます。 2013年の表紙は絵ですが、各月は写真での構成 … 続きを読む
カテゴリー: 取り組み
毎年12月に発行します「通信」が完成しました。 新得のメンバーの想いを載せた1冊です☆ ミンタルにも置いていますので、 是非ごらん下さい!! teru
カテゴリー: 取り組み
今年も 東京・東中野「ポレポレ坐」での収穫祭が行なわれます!! 日曜の夕方からは、収穫祭トークイベントも開かれ、 「いのちが躍動する場所」と題して興味あるお話が聞けそうです。 お楽しみに!! teru ■場所:東京都中 … 続きを読む
カテゴリー: 取り組み
月が下りる秋の夕方頃、 角に詰めた牛ふん堆肥を水に溶いて、 グルグル回してから 畑に撒きます。 簡単に言うと・・・ ↑↑ こういう事をする三日間です。 土も 植物も 人も、様々なものが 不思議と元気になります☆ … 続きを読む
ようやく雪も溶け、春の準備が始まります。 ミンタルの前では、庭づくりがスタート! しかし、あいにくの雨つづきの天気。 それでも、カッパ着て元気に作業しています。
カテゴリー: 取り組み
ヨーロッパでは、AOC(原産地呼称証明)という制度があります。 昨年、このAOCのチーズ部門創設に携わり、ANAOF(フランス乳製品原産地呼称全国協会)の会長でもあった “ジャン・ユベール氏”が、再び私たちの所へ来て下さ … 続きを読む
新得共働学舎では、この春から “ ハチ ” が新しいメンバーとなりました。この山々や 野に咲く花の蜜を求めて、ハチ達はせっせと働いています。さらにハチは、野菜の受粉仕事も 人の手では難しい相当量を こなしてくれます。近年 … 続きを読む
このたびの東日本大震災により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆さまに心からお見舞いを申し上げます。 現在、この“牛乳山だより”を担当しています私は、正直 3・11後にどのような言葉をここに … 続きを読む