カレンダー
2023年2月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 Categories
-
最近の投稿
Archives
「野菜」カテゴリーアーカイブ
今年も日本バイオダイナミック協会・北海道グループ 2日間にわたり勉強会の開催です。 1日目の今日 日本におけるデメター認証への道筋を「ぽっこわぱ耕文舎」主宰ドニーさんを 中心に参集のみんなで意見を集め探りました。 夜は懇 … 続きを読む
カテゴリー: バイオダイナミック
この数日、丸1日晴れるという事がない。 天気予報は晴れなのに全くあてにならない新得らしい毎日。 写真の蕎麦の「唐箕」がけもこの写真の直後、雨が降り始め。。。 急ぎ撤収www 国光の文字のある上部より脱穀の終わった蕎麦を投 … 続きを読む
カテゴリー: 蕎麦
2日間の雨も止んで、2回目の調剤散布ができました。 秋晴れの体育の日。 午前中は「新得町サホロリバーサイドランニングコース」で開かれた駅伝大会に出場! 出走あまたの中 女子3位 男子7位 おつかれ〜乾杯!
カテゴリー: バイオダイナミック
白樺の葉も散り始めました 調剤散布2日目、予報より1日早くなった雨で中止。 理想は1セット、3日間連続、3回の散布。1回だけとは残念すぎる 雨は明日も降るらしく月末へ順延か? 楽しみにしていたジャコビニ流星群も見えません … 続きを読む
カテゴリー: バイオダイナミック
まずは大豆の収穫。 週明け体育の日に控えた「駅伝大会」に向けて練習。 みんなで調剤の準備。(樽堆肥をダイナミゼーション) 駅伝出場選手は連日の猛練習で足が曲げられない。(出来上がった調剤を濾している) 今回も散布面積が増 … 続きを読む
カテゴリー: バイオダイナミック
↑「白い九重栗」大きくてホクホクが長く続く(貯蔵性が良い)品種、晩生で最後に収穫します。 カボチャの畑を見直して取り残しを集めてカボチャの収穫が終わりました。
カテゴリー: カボチャ