カレンダー
2023年2月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 Categories
-
最近の投稿
Archives
「野菜」カテゴリーアーカイブ
北海道では、年一作です。 外に雪が残る3月から 野菜の種まきがハウスの中で始まります。 穏やかな天気で、ハウスの中もポカポカ陽気。 B.Dの種まきカレンダーだと、午前中は「葉の日」、午後は「実の日」。 今日は 実のピーマ … 続きを読む
カテゴリー: 野菜
待ってました!! 新得と言えば 「 蕎 麦 」 ★ 私達の畑の 蕎麦もミンタルに並びました!! 鎌で収穫した後「よいしょ!」と島立てして 自然乾燥させるので風味が豊か☆ 今年は、六割蕎麦。 ずずっと食べて う~ん美味い … 続きを読む
冬の作業で始まるのが、豆の選別です。 乾いた豆は、ハウスの中で外していきます。 “ 機械 ” ではなく“ 道具 ” を使います。 日中でも寒い季節になりました。 teru
カテゴリー: 野菜
NPO法人日本バイオダイナミック協会(BAAJ)の主催で、 今年も、新得町で「バイオダイナミック農法」の講座が 開かれます! この農法を初めて見る人は、 とってもオカルトチックに感じると思います。 鼻の長い魔女がスープを … 続きを読む
カテゴリー: バイオダイナミック
今年の「有機農業フェスティバル」は、 コープさっぽろ主催の「食べる・たいせつフェスティバル2012」の 「北海道の有機農業をすすめる会」という出店ゾーンで行なうこととなりました。 チーズとじゃがいも・人参を準備しています … 続きを読む
秋には豆の収穫作業が始まります。 みんなで鎌を持って どんどん刈っては どしどし積んでいきます。 初めて「にお積み」する人が多くて、さぐりさぐりの作業。 こうして畑で乾燥させます。 冬には、一粒一粒の選別大会だな~ … 続きを読む
カテゴリー: 野菜
ハウスには、収穫したカボチャが並びました。 畑から軽トラックに積んで、 何人も並んでバケツリレーで並べました☆ 人間ベルトコンベアーです!! 機械になんか負けません★ (その間には軽い選別も行なわれます) teru ※ … 続きを読む
月が下りる秋の夕方頃、 角に詰めた牛ふん堆肥を水に溶いて、 グルグル回してから 畑に撒きます。 簡単に言うと・・・ ↑↑ こういう事をする三日間です。 土も 植物も 人も、様々なものが 不思議と元気になります☆ … 続きを読む
手刈りの収穫、昔ながらの島立、そして今日 伝統の唐棹を使った実落しが終わりました。 唐箕がけでの風選も「昭和の懐かしい風景」と言われていますが、私たちには現役の道具です。 食べ物は、製品や商品になると それがどのように作 … 続きを読む