すべての命は、

つながっているんだよ。

ぐるっと輪になって

動物たちの世話

新得農場で私たちメンバーといっしょに暮らす動物は、牛、豚、鶏、羊、山羊、そして馬がいます。犬と猫たちも大切な家族です。牛たちは春から雪の降る前まで、牛乳山の裾野に広がる放牧地で、毎日のびのび青草を食べてはゆっくり休んでいます。搾乳のときにだけ牛舎に戻り、夜は星空の下で寝ています。搾乳は朝4時半と夕方の4時半の2回。同時に牛舎の掃除や仔牛の世話などをします。牛の世話が終わったら、日中は農場の管理や、畑の仕事など、それぞれのできることを頑張っています。

野菜づくり

農薬、化学肥料は使っていません。農場の牛フンをもとにした完熟堆肥を使っての自然栽培に近いです。農法としてはバイオダイナミック農法。オーストリアの哲学者ルドルフ・シュタイナー博士が提唱した農法です。土壌と植物、動物の相互作用だけでなく、植物に影響を与える天体の動きにも着目した農法です。家畜を含めた農場そのものを有機的な生態系として捉えています。例えば、牛フンを使用して調合剤をつくり、春と秋の月が下りる頃に畑に散布し、土のエネルギーを保ちます。学舎の環境には、最適な農法で、機械作業少なめに多くの人の手で収穫を得ています。 作物は、自給のために私たちが食べたい作物と販売するものを育てています。動物たちの飼料にもなりますね。毎年作付けるのは、全部で70種類くらいで、自家採取も半数に増えました。ベリー畑、ハーブ畑、じいちゃんと子どもたちのイチゴ畑もあります。

暮らしのための食品加工

日々の食卓には、みんなの手によって生産された野菜や肉、卵、牛乳、チーズを使って料理された食事が並びます。朝食のパンも自家製です。旬の野菜はたくさん採れたときに加工してトマトソースやピクルス、ジャム等にビン詰めされ保存しています。秋には漬物、冬には一粒一粒大豆を選別して味噌を仕込んだりもします。育てた豚はベーコン、ソーセージに加工します。人参を使ったケーキは長年私たちのおやつとして親しまれてきたものです。これらはどれも自然の中で仲間と一緒に育てた素材から作られているので味も愛着もひとしおです。ミンタルカフェのメニューにも使っています。

農場クラフト

静かに集中できる冬場は工芸品作りの貴重な時間です。春に刈った羊毛を洗い、夏場に野山の草木で染めたものを紡いで糸にして編んだり織ったりして作品を作ります。得意な技を分担し、みんなの手が加わってじっくりゆっくり生み出されてゆきます。デントコーンの皮でつくる素朴な表情のとうもろこし人形は、長年作り続けられている共働学舎の定番工芸品です。学舎の食器洗いに欠かせない、原材料が廃油のエコ石けんも一年分冬にまとめて作ります。

新得共働学舎の暮らし

私たちは農業を中心とした仕事をしながら、自労自活の生活をしています。自主性と自立を大切にして共に働き、共に学び合い、共に生活をする。その生活の中心の場として母屋「食堂」があります。食事を知らせる鐘が鳴ると、みんなが「食堂」に集まってきます。それぞれが今日、できること、自分がしたいと思っていることを、食後のミーティングで話をします。こまかな指示や指導はありません。時間はかかりますが、自主性を重んじた各人の"意志"と"選択"による行動のプロセスを大切にした生活は、主体性のある考えと人を思いやる気持ちを育ててくれます。私たちは決して急ぎません。生きる時間を仲間たちとゆっくりと愉しみたいのです。長い時間をかけて熟成される、学舎のチーズのように。