遅ればせながら・・初日の出の写真です
神々しさに感動しました
みなさま今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
m.
NPO法人 共働学舎は、毎年カレンダーを販売しています。
新得・寧楽・信州・南沢と、いつもみんなで「今年はどんなのが良いかなぁ??」と、
頭を悩ませながらも楽しんでいます。
2013年の表紙は絵ですが、各月は写真での構成です。
それぞれの暮らしが少しでも感じていただけるでしょうか?
寧楽では、豚を育ててソーセージをつくったり、鶏もいます。
信州では、家が潰れるほどの豪雪地域に からぶき屋根の暮らしと米づくりなど。
南沢では、かわいい形のクッキーが美味しいのです☆
う~ん、言い表せないほど もっともっと知って欲しい暮らしがそれぞれにあります!!
「NPO共働学舎」のHPも是非見てみて下さい☆ teru
今朝から雪がず~っと降っています。
気温が高く、今日の雪はビチャビチャです。
冬の新得は 北海道でも寒い方で、早朝マイナス20℃になる事もあります。
牛も人も真っ白い息です。
これからの季節のお楽しみとして、お肉をメインとした詰め合わせの「冬セット」が登場しました!
パン・ケーキ・工芸品・蕎麦などもあります!!
お先に少しだけいただきましたが、やっぱり美味しかった~☆
私たちにとっては 育ててきた想いもあるので、心からの「いただきます!」で堪能しました。
ワイワイ盛り上がる12月!
楽しみな事がいっぱいです★
teru
せっせ せっせと冊子作り中!!
新得のメンバーの想いを載せた1冊です☆
ミンタルにも置いていますので、
是非ごらん下さい!!
teru
クリスマスまで もうちょっと。 今日は みんなで「アドベント」。
あぁ・・シュトーレンも食べたいなぁ・・ teru
仲良く到着★
うずうずの道
みんな ちょっと緊張??
一人づつ火を灯していきました
冬の作業で始まるのが、豆の選別です。
乾いた豆は、ハウスの中で外していきます。
“ 機械 ” ではなく“ 道具 ” を使います。
日中でも寒い季節になりました。 teru
足踏み脱穀機で
鞘から外します
鞘と豆を篩いにかけて
分けます
豆もおしゃべりも弾みます☆
手でも大事に外していきます
今朝は、キツイ霜が降りました。
水たまりは、どれも凍っています。
とうとう寒くなってきました!
北海道弁で言う「しばれるね~」です☆ teru
冬が すぐそこまで来ています!
予定の時間に声がかかりました。
「これから羊を山に上げるので、手伝える人来て下さい!」
総勢20人くらいが食堂から出てきて、ミンタル前 → 山の放牧地へ移動開始です。
道の各所に人が立って 羊が迷わないように通る道を作ります。
今回も、写真を撮ろうと思っていたら 羊の走る勢いに またも間に合わず・・・
すんなり移動完了・・・と思ったら、まだ5頭が下に残っていました!!
でも、今度は すんなり進んでくれなかったので、軽トラで移動☆
みんな楽しく 盛り上がりました☆ teru
抱っこすると 温かいのです☆
雪が降るまで、この放牧地で過ごします。
本格的に冬になると、小屋へ入ります。
キツネも見てたかな?
犬みたいに座ってて可愛い
ゆっくりハイキング気分だったのですが、
牛もみんな 走る!走る!!
あっという間に 本日の牛追い祭終了しました☆
teru
牛が早くて、この1枚しか撮れませんでした・・・