カレンダー
2021年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 Categories
-
最近の投稿
Archives
「チーズ」カテゴリーアーカイブ
道内最大の北海道産ワインイベント 第17回 「 北を拓く道産ワインの夕べ 」に参加します。 時間の限られるイベントにも関わらず、 昨年は、共働学舎のブースに並ばれ、ラクレットが溶ろけるのを ワイン片手にお待ちになる方が多 … 続きを読む
カテゴリー: チーズ
チーズは、“ 季節物 ”だと知っていますか? 若草の美味しい頃のミルク。 元気一杯 放牧地を歩き回る頃のミルク。 ゆったりと過ごす 冬のミルク・・・ それらの時期に搾られるミルクからつくる 季節のチーズは、より一層オスス … 続きを読む
カテゴリー: チーズ
ヨーロッパでは、AOC(原産地呼称証明)という制度があります。 昨年、このAOCのチーズ部門創設に携わり、ANAOF(フランス乳製品原産地呼称全国協会)の会長でもあった “ジャン・ユベール氏”が、再び私たちの所へ来て下さ … 続きを読む
今年も野菜やチーズを持って「 有機農業フェスティバル 」に出店します!全道の有機農家さん達が集まり、約60店のブースを設けての産直対面販売です。ステージでは、ライブや優勝賞品・有機米1俵のクイズ大会などが行われます。【日 … 続きを読む
昨年、味わい便で好評だった「バジルペースト」を ミンタルで限定販売しています☆農場で採れたバジルとニンニク、そこにラクレット&レラ・ヘ・ミンタルのチーズを入れて濃厚な味わいに仕上げました!パスタにあえたり、じゃ … 続きを読む
10ヶ月以上の熟成を必要とするチーズ 「 シントコ 」 は、昨年の夏、放牧された牛のミルクで作りました。 この時期、牛は一日中やわらかい青草を喜んで食べています。これは牛本来の自然な姿で、沢山の青草を食べた牛のミルクは香 … 続きを読む
カテゴリー: チーズ
パリで開催されていたMOFコンクールの最終結果が 5月25日に発表されました。結果は、9名中 4名が選ばれました。その中には“ さくら ”を使用してくれたフランソワ・ロバン氏と、“ 笹ゆき ”を使用してくれたドミニク・ブ … 続きを読む
カテゴリー: チーズ
午後になると、チーズ工房の窓外にパーっと陽が差して木の葉が輝く瞬間があります。窓際には製造で使う寸胴たちが並んでいるんですが、ステンレスの表面に その木々が反射してなんとも素敵な景色です。写真だと分かりにくいかもしれませ … 続きを読む
カテゴリー: チーズ
青と黄色のチューブからは、何が出てくるでしょう? 正解は “アルカリ水” と “酸性水” です。アルカリ性は牛乳などが溶けやすい性質があり、洗い物をするときはまず青いチューブのアルカリ水ですすぎます。その後、黄色のチュー … 続きを読む
カテゴリー: チーズ